はりきゅうマッサージReLife



ブログ

ブログ

  • コロナワクチンに関する特別プラン

    お世話になっております。
    宮崎・都城のはりきゅうマッサージReLifeの岩元です。

    本日は、コロナワクチンに関する特別プランのご案内です。
    コロナワクチンの接種が都城・北諸県郡においても進んでいますが、
    効果もさることながら、副作用も気になるかと思います。
    副作用で多いものとして、厚生労働省は、接種部位の肩の痛みや重だるさが50%以上としています。

    数日で回復するとはいえ、その間の生活の支障はあります。
    この腕の痛みが鍼治療で緩和出来ることをご存じでしょうか?
    関東方面では、鍼治療が積極的に行われているようです。

    当院では、コロナワクチン接種後の肩・腕の痛みや重だるさに対して、
    1.500円の特別プランをご用意しました。

    少しでもコロナワクチンの副作用の心配が薄れて、安心してワクチンが受けれることを期待してのプランです。
    ぜひ、ご活用ください。

    詳しくはこちら

  • 肩こりについて

    お世話になっております。
    はりきゅうマッサージReLifeの岩元です。
    久しぶりのブログ亢進になってしまいました。
    本日は「肩こり」について。

    肩こりは、日本人の多くの方が悩んでいる症状の1つですが、
    その原因には、大きく3つの種類に分けられます。
    1.本態性肩こり~1番多い肩こりで、原因がはっきりとは分からないもの。不良姿勢や筋力不足などが要因。
    2.症候性肩こり~頚椎症など首や肩の骨や神経などの異常で起こる場合と眼精疲労や内臓疾患・高血圧などで起こる場合の肩こり。
    3.心因性肩こり~不安や緊張などによる筋肉のこわばり、うつ病やパニック症などに付随したもの。
    (近畿大医誌.2010;35(3-4):151-156)
    本態性肩こり>症候性肩こり>心因性肩こりの順で多いとされています。

    肩こりの訴えで来院されると、まずは「症候性肩こりではないことを確認」します。
    例えば、50歳を超えてから肩こりになった、突然肩こりになった、どんどん肩こりが強くなってきている。などの訴えは症候性の可能性がありますので、一度病院での検査を勧めます。
    そこで頚椎症などの診断がつけば、鍼灸やマッサージでの対応が可能となりますが、万が一にも普通の肩こりだと思っていたけど、深刻な病気が隠れていたなんていうことを否定するためにも、可能性がある場合は病院受診を勧めています。

    通常の本態性肩こりであった場合、
    治療法としては、
    ・痛み止めの注射(トリガーポイント・ブロック注射)
    ・薬物療法(漢方含む)
    ・鍼灸やマッサージ
    ・電気刺激
    ・光線療法
    ・温熱療法
    ・理学療法
    があります。
    いずれも、科学的に有効性が証明されていますが、残念ながら全ての方にとって有効というわけではありません。

    理学療法を受けたけど良くならなかったけど、鍼灸で良くなった。
    鍼灸ではダメだったけど、痛み止めの注射で良くなった。
    ということはあります。

    今の時点では、どういう肩こりの方に鍼灸やマッサージが相性がいいのか?は分かっていないですが、
    日本人を対象に、鍼治療が肩こりに有効かを調べた報告では、
    1回の鍼治療では、2日後に元に戻ることが多い。でも、継続した治療により、持続時間も長くなる。という結果があります。

    1回の治療で、肩こりがずっと起きないのが、確かに理想ではあり、
    僕の目指すところではありますが、正直に言って、今の自分にそれはできません。

    肩こりで悩む方へ。
    当院を選んで頂けた際には、全力で治療に臨むことをお約束します。
    ですが、治療には回数が必要となります。
    一緒に肩こり解消に向けて取り組んでみませんか?

    詳しくはこちら

  • セルフケアについて

    お世話になっております。
    宮崎、都城のはりきゅうマッサージReLife 岩元です。

    本日は、昨年報告された論文からセルフケアに関するものを抜粋して紹介します。
    論文は、
    タイトル;At-home exercises for 4 common musculoskeletal complaints.
    文献名;J Fam Pract. 2020 Dec;69(10):484-492.
    です。

    この中では、
    痛みがあるときは、冷やした方がいいのか?温めた方がいいのか?
    足首捻挫・足底筋膜炎・膝蓋大腿関節痛症候群(ランナー膝)・首の痛みに対するセルフエクササイズ
    について書いてあります。
    それを要点だけをまとめて紹介します。

    まず大前提として、セルフケアを行うにあたって、医学的知識のある第3者による定期的なアドバイスや観察をしてもらうことは大切です。

    1.痛いときは、冷やす?温める?
    冷やす・温めるという方法は、昔からありますが、医学的根拠に乏しいとされています。
    ですが、一般的には痛みが起きたのがいつか?が大事になります。
    急性の痛みの場合、炎症や腫れが起きていることが多いので、1日3回ほど、1回15分程度、患部を冷やす。
    痛みが起きてから数日(48-72時間以内)経過し、関節を動かしてもさほど問題ない(痛みが強くならない)場合は、セルフエクササイズを追加。エクササイズの前は温める。
    筋肉のこわばりなどがある場合は、冷やすよりも温めて筋肉を柔らかくする。
    とされています。
    つまり、患部が赤くなっていたり、腫れたりしているときは冷やす。
    筋肉が硬くなっていたり、痛みがそこまでなくエクササイズが出来るなら温める。
    となります。
    またエクササイズや運動のあとは、炎症をさえるためのアイシングも大切です。

    おすすめの冷やす方法として、アイスカップマッサージを紹介します。
    紙コップに水を入れて、凍らせます。
    氷ができたら、紙コップを破り、少し氷がでる状態にして、患部をやさしくなぞるように冷やしていきます。これを10-15分程度行うという方法です。

    2.セルフエクササイズの方法
    (1)足首捻挫
    捻挫を起こした直後は、安静や冷やすことを行い、48-76時間以内にはセルフエクササイズを行うことが推奨されています。
    伸縮性のあるゴムチューブを使って、足の運動をします(写真を参考にしてください)。
    痛みがある程度治まり、足に体重をかけても大丈夫なようになったら、バランス訓練を追加していきます。
    回復までの目安は2週間~8週間とされています。
    2週おきぐらいに専門家に診てもらうのがいいと思います。

    (2)足底筋膜炎
    足裏、とくにかかと周辺に痛みが起こりやすいです。
    5分程度、足裏をアイスカップマッサージしたり、ゴルフボールなどを足裏で刺激する方法もいいようです。
    またインソールやナイトスプリントなどを使うことも有効です。ナイトスプリントはストラップのついた靴下のようなものが耐久性もあるようです。
    またふくらはぎの筋肉も足底筋膜炎では影響があるので、ここをほぐすエクササイズも重要です。(写真)
    回復には時間を要しますが、4週程度で専門家の意見を聞くようにするといいとされています。

    (3)膝蓋大腿関節痛症候群(ランナー膝)
    活動的な方の、膝の前側の痛みを起こします。坂道や階段などでも痛みが起こります。
    股関節の外旋筋の筋力不足や体幹(腹筋など)の筋力も影響することが報告されています。
    そのため、エクササイズは、股関節や体幹も刺激する方法がとられます。
    回復には数ヶ月を要しますので、途中でくじけそうになりますが、専門家の方と協力して痛みを解消しましょう。

    (4)首の痛み
    特に原因のない首の痛みは、70%の人が1度は経験するとされています。
    パソコンやスマホ、ベッド環境などの調整をしつつ、セルフエクササイズを行いましょう。
    テニスボールを使って、肩の僧帽筋をほぐすこともおすすめです。
    姿勢を正して、ストレッチを行います。
    また首の痛みは、あらゆる運動でも効果的とされているようです。

    こうしたセルフケアを行いつつ、痛みのコントロールに鍼灸を取り入れてみるのはいかがでしょうか?

    写真がみにくいかもしれません。
    そんなときは、論文を検索してみてください。
    無料のPDFで閲覧可能です。

    詳しくはこちら